コロナ禍で散歩が趣味になりました。

隅田川沿いを歩いたり走ったりしているわけですが、

結構ワクワクする発見があるんですよ。

最近はクラゲを見つけまして
IMG_4887

調べると毎年この時期水面に浮かんでくるとのこと。


めっちゃいる!!

IMG_4908

のに


去年は気づかなかった!



魚すらめったに見えないと思い込み


季節ごとに川をしっかり見るってことしていませんでした。


ミズクラゲという種類で


さわってもほぼ大丈夫くらいな弱毒らしいです。


長野の山育ちの私としては

クラゲでもワクワクするもので

たくさん写真を撮っていたら

なんか

悪そうなクラゲを発見!

IMG_4913 (1)



これは毒がありそう!


調べてみると

やはり

アカクラゲという名前で

毒は強く、刺されるとかなり強い痛みを感じるそう。


さらにアカクラゲは乾燥すると


毒をもった刺糸が舞い上がり、

これが人の鼻に入ると

くしゃみを引き起こすため

「ハクションクラゲ」

という別名を持つのです。


これに目をつけた

戦国武将真田信繁(幸村)が、

粉にしたアカクラゲを敵に投げつけ、

くしゃみを連発させて困らせた

という逸話があり


「サナダクラゲ」




呼ばれることもある


との情報も。


なかなか勉強になりますね。


許される行動の幅が限られる時代ですが、


だからこその楽しみや発見が


少しだけありました。